マイクラッチコース
対象:小学3年生~小学6年生
子どもたちに大人気のマインクラフトを使ってプログラミング学習をしていくコースです。コースを通じて、最終的に自分だけのダンジョンを作っていきます!
毎回自分が作ったプログラムが、実際にマインクラフトのPC版に反映されるので、達成感も高まります。発表会もありますので、みんなが作った作品をシェアしたり、プレゼンテーションをして伝える練習もしていきます!
マイクラキングと楽しくプログラミングを学んでいきましょう!
マイクラで学ぶって
どういうこと?
子どもたちに大人気のマインクラフト。
マイクラで遊んでばかりというお子様も多いのではないでしょうか。一般的には、マインクラフト=“遊び”と思われがちですが、実はマインクラフトは非常に優秀な“教材”でもあるのです!
マインクラフトは、ステージをクリアしていくゲームのように、いわゆるゴールはありません。広大な世界のなかで、自由に表現できるのがマインクラフトの大きな特徴。答えのない世界を探究しながら、プログラミングや言語の学習に加え様々な能力が培うことができます。
マインクラフトの主な教育的効果は以下の通りです。
-
創造性が養われる
-
知的好奇心が育まれる
-
計画性が培われる
-
パソコン操作の習得
日本では、まだまだ“遊び”のイメージが強いのですが、欧米では“学習教材”として高い評価を得ており、学校でも利用されています。デジタネでは、マイクラを使ったプログラミング学習を通して、マイクラを“遊び”ではなく“学び”に転換!
マインクラフト×スクラッチ=マイクラッチ!
「マイクラッチ」とは、デジタネが独自に開発をしたプログラミングソフトで、マイクラの世界観をそのままに、Scratch(スクラッチ)のように感覚的に楽しくプログラミング学習ができる教材です。マイクラの世界観のままプログラミング学習ができることから、子どもたちが夢中で自然とプログラミング学習に取り組むことができます。
マイクラッチで作ったプログラムは、その場ですぐにマインクラフトのPC版に反映されます。そして、使えるブロックも実際にマインクラフトに出てくるブロックがたくさん♪
もちろん、TNTやレッドストーンもありますよ!